Sparks
JA
JA
EN
ホーム
SparksLibrary
未来のデザイン
覚醒スキル
潜在能力の発揮
生きる力
先進教育
近未来の偉人
新時代の教養
顧客体験のデザイン
SparksBookClub
続きを読む
Use tab to navigate through the menu items.
フォーラムのコメント
読書会を考える読書会 in 20210213
In 読書会参加者コメント
杉木 としや
2021年2月16日
R.Nさん コメントありがとうございます。 ホント、読書会は自分の世界が広がりますよね。自分だけでは出会うことがなさそうな、本や本からの視点。 また、人との出会いもです。 今回はありがとうございました。
0
『Google式10Xリモート仕事術』から、「タメになったぁ~」と感じた機能は?
In 働き方改革
杉木 としや
2021年1月19日
Gmailで送信予約の機能があります。 これを未来の自分へ送信予約をしておきます。 すると、忘れた頃に、過去の自分から メールが届きます。 これはGoogleの機能、というよりも 目標管理のやり方です。 確かに、著者の平塚知真子さんから聞いた内容、 と思って、本を見返すと「書いてない・・・」 と、よく思い出してみると、 「エキスパートカフェで聞いた内容」でした。 でも、Gmailで未来の自分へメールを送る。 なかなか良いですよ。
0
0
世界一の頭脳集団、マッキンゼーのロジカルシンキングについて考える
In ロジカルシンキング
杉木 としや
2021年1月17日
確かに、単純に英語の響きと日本語の響きのカッコよさの違いもありますし、捉え方も違いますね。 それ以上に、深堀をした意見を持つことで、行き当たりばったりとは違う、確信が持てる、それがロジカルシンキングなんだなぁ、と感じました。
0
0
世界一の頭脳集団、マッキンゼーのロジカルシンキングについて考える
In ロジカルシンキング
杉木 としや
2021年1月16日
「クリエイティブ」と「ロジカルシンキング」は対極にあるかのようにとらえられがち。しかし、本書ではハッキリと否定している。『ロジカルシンキングは、実はクリエイティブな発想を生み出すためのツールだと考えたほうがよい』(P155より引用)とある。たしかに、クリエイティブな発想を、突然、天から舞い降りてきたかのような印象をもってしまいがちだが、そんなことはない。様々な情報や知識が蓄積され、コネクトすることで、新たな価値が生み出される。これを意図的に確立をあげるための訓練法が、ロジカルシンキングなのではないだろうか。
0
0
プロフィール
フォーラム投稿
フォーラムのコメント
ブログ記事
ブログコメント
ブログへのいいね!
杉木 としや
共同管理者
0
フォロワー
0
フォロー中
フォローする
Following icon
その他